今回は、Instagramでゼロから3000人までフォロワーを伸ばす最短の方法についてお伝えします!
動画でもフォロワーを最短で伸ばす方法を解説しているので、隙間時間に動画でノウハウを吸収したい方はこちらからご覧いただければと思います。
Instagramのフォロワーを伸ばす方法は5パターン
フォロワーを伸ばす方法には、5つのパターンがあります。

「フォローパターン」、「アンバサダーシェアパターン」、「プレゼントキャンペーン」、「ハッシュタグ鬼ハックパターン」、「リポストシェアパターン」です。
一つずつ解説していきます!
フォロワーを伸ばす方法①フォローパターン

「フォローパターン」とは、アカウントのコンセプトに合ったタグのユーザーを、自らフォローしにいく方法です。1日に150人程フォローが可能(アカウントがバンされない範囲)なので、上限いっぱいまでフォローします。
しっかり信用性の高いユーザーをフォローしていけば、フォローバック率は20〜30%程いくので、この方法を実施すれば3か月弱でフォロワー3000人に到達することができます。
フォロワーを伸ばす方法②アンバサダーシェアパターン

「アンバサダーシェアパターン」とは、フォロワー1万人を超えているようなアンバサダー、インフルエンサーの方に金銭的報酬を渡して、シェアしてもらう方法です。
この方法で注意したいのが、「投稿してくれたらお金をあげるので投稿してください」だとお金だけに響く人にしか届きません。
中には、お金ではないものだと響くユーザーもいます。私たちがよくやっているものは、プレゼントや特別なイベントへの招待などです。
この3つのパターンを用意して「どれかに興味があったら投稿してください」とすると、今までお金に刺さらなかった人もシェアしてくれます。
フォロワーを伸ばす方法③プレゼントキャンペーン

「プレゼントキャンペーン」とは、いいね・フォローしてくれたらプレゼントが当たるというリーチ拡大の方法です。
ただ1つ注意しなくてはいけないことが、プレゼントキャンペーン目的で来るユーザーがいるので、このキャンペーンが終わった後にフォロワーが一気に減る時もあります。
ただそれは、アカウントに独自性と便益がないからなので、独自性と便益をしっかり持っていれば、フォローされた後もフォロー解除されることはありません。
フォロワーを伸ばす方法④ハッシュタグ鬼ハックパターン

「ハッシュタグ鬼ハックパターン」とは、ハッシュタグをハックしてリーチやインプレッションを高める方法です。
Instagramは画像プラットフォームなので、画像との親和性でタグの上位に載せるか載せないかを決めています。
そのため、どういうインサイトでタグを検索しているのか分析して、各投稿のハッシュタグをつけていく必要があります。
例えば「ズボラ主婦」というタグでハッシュタグを検索している人は、恐らく「楽をしたい」という感情を持っていると仮定できます。「家計簿 初心者」と検索する人は、家計管理したいけど仕方がわからないという感情がありそうですよね。
フォロワーを伸ばす方法⑤リポストシェアパターン

「リポストシェアパターン」とは、Instagramにはリツイートの機能がない中で、ユーザーの投稿をお借りして自身のアカウントで投稿した時にそれをシェアしてもらう方法です。
有名なイチナナキログラムというファッションのアカウントでは、このアカウントでは「アンバサダーパターン」と「プレゼントキャンペーンパターン」を掛け合わせて、一気にフォロワーを伸ばしています。

これまでご紹介していただいた5つのパターンを掛け合わせると、よりフォロワーは伸びやすいので実際に試してみてはいかがでしょうか?
より詳しいInstagram運用の内容を知りたいいう方は、『Instagramをビジネスで最大限活用する方法』という本も出しているので、ぜひチェックしてみてください。