fbpx

Instagramでフォロワーを増やしたい人に送る、必読の虎の巻

この記事では、Instagramでフォロワーを増やすために必読の、例えるなら「虎の巻」のような貴重な情報をお伝えします!

YouTubeでも解説していますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

 

皆さんがInstagramを運用している中で一番の悩みは、フォロワーが増えないことだと思います。

まずはフォロワーが増える流れについて説明します。

まずは、認知してもらうことから始まります。Instagramでは、「リーチ」と「インプレッション」を取る=認知になります。

次に、投稿を見た後に興味を持ってくれる便益と独自性が重要になってきます。

最後は、声を聞いてくれる(コミュニケーション)を大切にすることで、Instagramのフォロワーが増える流れを作ることができます。

 

まず1つ目の「認知」について説明します。

Instagramで認知を広めるために利用できる投稿は、フィードやストーリーズ、Instagram版のTick Tockともいうべきリール、インスタライブ、IGTV、そしてGuideといったまとめ投稿ができるものがあります。

しかし、フィードとストーリーズだけしか利用していないアカウントが多いように思います。リールやインスタライブなどを利用できていないことで、認知が足りずにフォロワーが増えない可能性があります。

そのため、Instagramのフォロワーを増やすためには、認知をしてもらうためにこれら全てを活用して配信の面を押さえることを意識しましょう。これにより、たくさんの人たちに見てもらう土台作りができます。

 

その上でコンテンツに興味を持ってもらえるかという点が大切になってきます。

節約や美容など、さまざまなジャンルがありますが、その中で既に大きなアカウントはたくさんあります。

そのアカウントと同じ投稿をしているのであれば、Instagramのフォロワーはフォロワー数の多い方のコンテンツへ行ってしまいます。

よって、これからアカウントを作ってフォロワーを伸ばすという方は、その投稿に自分だったらアクションをするのか、自分はいいねや保存をしたくなるのか、あるいは見返したくなったりコメントしたくなったりするようなコンテンツなのか、シェアしたくなる有益な情報や他にないオリジナル性があるのかという点で確認してみてください。

 

つまり、独自性と便益という2つを持っていないと、これからInstagramでアカウントを作っても、フォローしてもらうところまで行かなくなってしまいます。

ここをクリアして、認知が広まり、興味を持ってもらえるようになれば、自然とフォロワーはついてくるようになります。

 

この後に大切になってくるのが、声を聞くということです。

いかにフォロワーさんとコミュニケーションをとり、求めているコンテンツを提供できるかが重要です。これができていないと、早期のフォロー離脱に繋がります。

Instagramのライブ配信をすると、コミュニケーションをたくさん取ることができるのでおすすめです。

 

また、最近Instagramのアルゴリズムの中には、滞在時間というものをかなり重要視するようになってきています。通常1つの投稿を見ていただいても、最大で1分~2分です。

しかし、仮にInstagramのライブに15分~20分見てくれていれば、長時間コミュニケーションを取っていたということになります。

 

よくあるのが、Instagramの投稿にコメントをしてくれたときに、それを無視しているということです。

Instagramは誰かがアクションして、それにアクションを返す双方向性のコミュニケーションがあることで、初めてシグナルが溜まって投稿が表示されやすくなる傾向にあります。

 

そのため、コメントに対してもしっかり返信をしている、アンケートなどをとってどの投稿のジャンルが見たいかと尋ねるなど、フォロワーが求めているものを答えていく必要があります。

これがフォロワーになった後の継続率や伸びに表れてきます。

 

より詳しいInstagram運用の内容を知りたいいう方は、『Instagramをビジネスで最大限活用する方法』という本も出しているので、ぜひチェックしてみてください。  

会社概要はこちら→