今回はInstagramでフォロワーを増やすには○○をしろ!という点についてお伝えします。
YouTubeでも解説しているので、ぜひそちらもご覧いただけますと幸いです。
Instagramを伸ばす上では、フォロワーがどこから来るのかを知ることがまず大事です。
これはハピラフのアカウントから1万人程の方からアンケートを取った結果です。

見てみると発見タブから来る方が60~70%、ハッシュタグから10~15%、アカウント検索から5~10%、友達のシェアなどその他から5%ほどとなっています。
このことから、発見タブにいかに載るかが大切になってくることが分かります。
では発見タブに載るためにはどうしたら良いのでしょうか。

タグの関連性や組み合わせが良いと発見タブに載りやすくなりますが、ツールを使わなければなりません。お金がかかってしまう場合もあるので、次のエンゲージメントの総量と速度を見てみましょう。
これがあると発見タブに載ったあとにフォロワー外からのクリックなどエンゲージメントが上がります。
しかし、既存フォロワーのエンゲージメントを上げていかないと、発見タブに載ることができません。
そのため、発見タブに載ることができない、つまりその下層に位置するハッシュタグをハックできないとフォロワーを伸ばすことはできないでしょう。
エンゲージメントを上げるためにはInstagramのアルゴリズムが非常に大切になってきます。エンゲージメントが高い程ストーリーズであれば左、フィードであれば上に出てきます。

このとき、シグナルというものを集めなければなりません。
アルゴリズムに影響するシグナルは細かく分けると500種類ほどあると言われていますが、ここでは大きく2つに分けます。
インタレストとリレーションシップ、つまりコンテンツに対する興味関心の高さとアカウントとの親和性です。

より多く長い時間楽しんでいただくコンテンツを配信し、双方向性のコミュニケーションをしていくことが大切になってきます。
以上のことから、タイトルの○○というのはコミュニケーションです。
実際には、まずストーリーズでコミュニケーションを増やします。
ハピラフの節約チャンネルでは次のようなアンケートを取ってコミュニケーションを取りました。

そば、うどん、そうめんのどれが好きですかと聞いて、それに答えてもらうことで興味関心があった双方向のコミュニケーションがあったというシグナルが貯まっていきます。
ここからさらに、うどんが一番人気ということから、うどんのレシピを紹介していきます、と既存のフォロワーの興味があるものを投稿していくと、既存フォロワーのエンゲージメントが増えていきます。
そのため、ストーリーズでしっかりコミュニケーションを取っていく必要があるのです。このとき、必ずフォロワーさんにアクションもらえるような投稿をしてください。
おすすめのそばはこれですなど、一方通行のアクションだとフォロワーさんからのアクションもらえない形になってしまうからです。
また、どんな投稿をまとめてほしいですかと聞いて、既存のフォロワーさんが興味のあるものをまとめるようにしていくと、エンゲージメントが上がりやすくなります。
次にライブでコミュニケーションを取りましょう。

右はInstagramのセミナーの一部分ですが、Instagram社の方が滞在時間を結構見ているという記載があります。この滞在時間はリレーションシップ、ユーザーとの繋がり度という部分に影響してくるため、非常に大切です。
そのくらいの時間滞在していたということは、アカウント同士が仲がいいという指標の1つになっているからです。フィードやストーリーズで表示されやすくなるため、ライブでしっかりコミュニケーションを取って滞在時間を伸ばすようにしましょう!
まとめるとInstagramのフォロワーを伸ばしたいのであれば、コミュニケーションを取ってエンゲージメントを上げる必要があります。

そのため、ストーリーズなどで双方向のアクションが生まれる投稿を毎回していくこと、そしてライブ配信を上手く活用して滞在時間を伸ばすことが大切です。
これらにより、エンゲージメントを上がって発見タブに載り、フォロワーを増やすことができるようになる流れになります。
より詳しいInstagram運用の内容を知りたいいう方は、『Instagramをビジネスで最大限活用する方法』という本も出しているので、ぜひチェックしてみてください。