インスタグラムでフォロワー・売上を増やしたい際に有効なのが「ストーリー」の利用です。
「ストーリー」は画像・動画を24時間限定で表示できる機能で、フィード投稿よりも手軽に投稿できる点が特徴になります。
今回はインスタのストーリーについて、特徴や機能、利用するメリットなど詳細を解説していきます。
これからインスタのストーリーを利用したい方、フォロワー・売上を伸ばしたい方はぜひ一読してみてください。
Instagramのストーリーとは?使いたい機能もご紹介

Instagramのストーリーとは、フィード画面の上部に表示されている丸形の投稿のことです。
こちらをクリックすると、全画面表示に切り替わって投稿が表示されます。ストーリー投稿は動画・画像の両方に対応しています。
通常のフィード投稿と異なり、ストーリーは投稿から24時間で消えるため、気軽な投稿手段として利用されることが多いですね。
有名インスタグラマーの中には、ストーリー投稿をメインに行っている人もいます。
ストーリーの代表的な機能として下記の5つが挙げられます。
- ノーマルモード
- クリエイトモード
- ブーメラン
- スーパーズーム
- ハンズフリー
それぞれ詳細を確認していきましょう。
ノーマルモード
ノーマルモードでは、写真や画像、動画を選択して投稿したり、画像や動画に加工を加えることができます。
まずはノーマルモードを使って、インスタのストーリー投稿に慣れていきましょう。
クリエイトモード
クリエイトモードでは、アンケートやテキストのみを表示させてストーリーにアップすることができます。
インスタのフォード投稿では画像・動画の掲載が必要ですが、ストーリーであればそのような成約を受けずに投稿することが可能です。
ブーメラン
ブーメランとは、複数の写真をGIFのように自動再生して表示させる機能になります。
秒間で最大10枚までの写真を撮影可能です。同じ動作が繰り返されているような動画に仕上がるため、撮影対象によっては面白おかしい内容にすることもできます。
ブーメラン機能はユーザーの中でも特に若い世代の間でよく利用されていますね。
スーパーズーム
スーパーズームとは、ストーリーズ投稿の動画を自動でズームしてくれる機能です。
各種効果音・エフェクトを付けてズーム動画を撮影することが可能で、通常のストーリー動画よりもリズミカルな仕上げにすることができます。
スーパーズームで選択できる効果音・エフェクトとして、下記のものが挙げられます。
- バウンス:跳ねるようなエフェクトでリズミカルな音楽
- ドラマチック:サスペンスドラマのような効果音
- ビート:クラブのようなエフェクトとテンポ良い音楽
- テレビ番組:ロマンチックなドラマ音楽・エフェクト
- ハート:ムーディーな効果音で、画面にハートを表示
- 残念:寂しげな効果音で、画面がモノクロになる
- パパラッチ:カメラのシャッター音がなり、実際にフラッシュをたいたようなエフェクト
- ダメ:「ゴゴゴ…」という音がなり、×印が出てくる
ハンズフリー
ハンズフリーとは、スマホを持たずにストーリー動画を撮影できる機能です。
以前のストーリー撮影では、スマホの撮影ボタンを常に押しておく必要がありましたが、ハンズフリー機能によって撮影ボタンを一度押すだけで動画の撮影が可能になりました。
ハンズフリー機能を使えば、わざわざカメラアプリで動画を撮影しなくても、インスタアプリから手軽に動画を投稿することができますね。
ストーリーの基本的な操作方法
次に、ストーリーの基本的な操作方法を実際の画面を見ながら確認していきましょう。
◾️ストーリーを投稿してみよう!
ストーリーを投稿する際は、まずフィード画面左上にある自身のアイコンをタップします。

すると、動画・写真の撮影画面に移ります。ここで撮影を行う、もしくは画面左下に表示される画像をタップしてギャラリーからアップロードする動画・写真を選択してください。

ここではギャラリーから画像を選択したとします。すると、画面左下に「送信先」ボタンが出てきますのでタップしてください。

表示画面の中から、ストーリーズの「シェア」を選択します。

最後に「完了」をタップして終了です。

◾️ストーリーを保存するには?
ストーリーは投稿から24時間で消えてしまうため、中には保存したいものもあると思います。
ストーリーの保存は、インスタのアプリ内では行えません。外部アプリを利用して保存を行う必要があります。
今回は数ある外部アプリの中から「Story Saver for Instagram」と呼ばれるアプリを利用した保存方法を紹介していきます。
まずはStory Saver for Instagramのアプリを起動します。すると画面上部にインスタのログインボタンが表示されるのでタップしてください。


この中から保存したいストーリーを選択してください。
「Download」のボタンが表示されるのでタップしましょう。

これでストーリーズの保存が完了します。
◾️ストーリーを消したくなったら
投稿したストーリーを消したい場合は、自身のプロフィールページから削除することができます。
まずは削除したいストーリーを開きます。

そしたら、画面左下に表示される「…」ボタンをタップして「削除」を選択してください。

これでストーリーの削除が完了します。
ストーリーは投稿から24時間経過で自動的に削除されますが、24時間経過する前に削除したい場合は、上記の手順でいつでも削除することが可能です。
企業におすすめのマーケティング向け機能
インスタのストーリー配信でおすすめのマーケティング機能として、下記の機能が挙げられます。
- ショッピングタグ
- Instagramリール
- Instagramライブ
◾️ショッピングタグ
インスタではストーリーの投稿に「ショッピングタグ」をつけることが可能です。
ショッピングタグは、ビジネスアカウントであればどのアカウントでも利用可能となっています。
ストーリーのショッピングタグをタップすると、商品の詳細ページに移動することでき、そのまま商品を購入できます。
ユーザーの購買意欲を高めることができるので、ショッピングタグ機能はストーリーと非常に相性の良い機能といえます。
◾️Instagramリール
「Instagramリール」とは、15秒~30秒間の短借動画を作成・投稿できる機能です。
24時間経過しても、そのまま掲載することができます。
早送り、スロー再生など各種編集機能がリールで利用可能です。24時間で動画を消したくない際は、リールで動画を作成・投稿することをおすすめします。
◾️Instagramライブ
「Instagaramライブ」とは、インスタ上でライブ配信を行える機能になります。
リアルタイムで撮影した動画をスマホで手軽に流すことができるので、インスタグラマー・芸能人の間でも人気の機能です。
ライブ配信中は視聴者からコメントを受けることもできます。商品やサービスに関する生の声を聞くことができる点、Instagramライブのメリットになります。
ストーリーのプライバシー設定
ストーリーはプライバシー設定を行うことで、公開範囲・メッセージ送信などを制限することができます。
特定のユーザーに向けて配信を行いたい際などに、プライバシー設定は有用になります。
プライバシー設定はインスタアプリ上のから行うことができます。
まず、プロフィール画面の右上に表示される「メニュータブ」をタップして、設定ボタンを選択しましょう。


設定項目の中から「プライバシー設定」を選択します。

その後、「ストーリーズ」をボタンをタップしましょう。


こちらの画面で、ストーリーを表示しない人やメッセージ返信の許可の設定を行うことが可能になります。
ストーリーの足跡機能とは?【相手からバレるの?】
インスタのストーリーには「足跡機能」が搭載されています。
通常のフィード投稿の場合は足跡は付かないのですが、ストーリーの場合は「誰がストーリーを閲覧したか」を確認することが可能になっています。
ストーリーの足跡は、プロフィール画面のアイコンをタップすることで確認することができます。
画面左下にストーリーを閲覧した人のアイコン(一部)・人数が表示されます。アイコンをタップすると、閲覧した人全員のアイコンが出てくるので、誰が見たのか詳細を確認可能です。
インスタには足跡機能がないと思われがちですが、ストーリーには足跡機能が備わっているので、その点留意しておきましょう。
Instagramのストーリーを使って、フォロワー数・売上を伸ばしていこう!
Instagramのストーリーを利用することで、手軽に動画・画像を配信することができます。アプリからの操作で編集・投稿までを完結できるので、PC環境がない場所でも利用可能です。本記事で紹介した内容を参考にしてもらい、インスタのストーリーをフォロワー数・売上向上に活かしていきましょう。