Instagramには「アーカイブ機能」と呼ばれる投稿保存機能が搭載されています。この機能を使えば、投稿を消さずに非公開の状態で保存することが可能です。
今回は、投稿別にアーカイブの機能を詳細解説していきます。アーカイブ機能について知りたい方はぜひ一読してみてください。
Instagramのアーカイブ機能とは?
(引用元:Insstagram公式ページ)
Instagramのアーカイブ機能とは、インスタの投稿・ストーリーズを保存する機能になります。
画像・動画のいずれも保存可能です。
また、アーカイブに移した投稿は自分の好きなタイミングでもとに戻すことができます。記事をストックして、適切なタイミングで公開したい時にもアーカイブは便利です。
投稿別アーカイブ機能の使い方
次に、実際の操作画像を使いながらアーカイブの手順を確認していきましょう。
アーカイブ機能【フィード投稿】
最初に投稿の画面を表示します。
その後、画面右上にある「…」のアイコンをタップしてください。
表示された項目の中から「アーカイブする」をタップしましょう。
これで保存完了になります。
アーカイブ機能【ストーリー投稿】
ストーリー投稿をアーカイブする場合は、アーカイブへの自動保存を有効にしておく必要があります。
まずは、自分のアカウントのトップページ右上にあるメニューバーをタップしてください。
展開された項目の中から「アーカイブ」をタップします。
その後、画面右上にあるアイコンをタップして「設定」を選択してください。
画面上部に表示されている「ストーリーズをアーカイブに保存」をタップして、設定を有効にしましょう。
これで投稿したストーリーが自動で保存されるようになります。
アーカイブ機能【ライブ投稿】
ストーリーと同様、自動保存を有効にすることで、配信終了後に自動でライブ動画がアーカイブに保存されます。
自動保存の設定は、アカウントページの右上にあるメニューバーより行います。
メニューバーをタップして、表示された項目の中から「アーカイブ」を選択してください。
その後、画面右上のアイコンをタップします。
上から2番目に表示された「ライブ動画をアーカイブに保存」をタップして有効にすれば、ライブ配信動画が自動で保存されます。
ただし、「保存期間が30日間」となっているので注意してください。
アーカイブした投稿を見る方法
まずアカウントページの右上にあるメニューバーをタップします。
その後、展開されたメニューの中から「アーカイブ」をタップします。
これで保存した投稿が一覧表示される形です。
アーカイブの種別は、画面上部にあるアイコンをタップすることで切り替えが可能です。
見たいアーカイブの種別を選択して、アーカイブを確認してみてください。
削除したアーカイブ投稿は復元できる?
アーカイブに保存した投稿を削除した場合でも、削除から30日以内であれば復元することが可能です。
削除したアーカイブ投稿を復元するには、まずアカウント画面の右上にあるメニューをタップして「設定」を選択します。
その後、設定画面の中から「アカウント」をタップします。
画面下部にある「最近削除済み」をタップしてください。
復元したい投稿を選択して、投稿画面の右上にある「…」アイコンをタップしましょう。
展開されたメニューの中から「復元する」を選択します。
その後、「復元する」の表示をタップしてください。
その後、本人確認の画面に移ります。
セキュリティコードの送信先が表示されるので、希望の配信先を選択して「次へ」をタップしてください。
届いたセキュリティコードを入力して「認証」をタップしましょう。
これでアーカイブ投稿の復元が完了となります。
ビジネスアカウントでのアーカイブ機能活用法
ビジネスアカウントでのアーカイブ活用方法として、下記の2つが挙げられます。
- 過去の投稿をハイライトにまとめる
- 製品PR・キャンペーン投稿をアーカイブに残す
過去の投稿をハイライトにまとめる
ストーリー投稿に限定されますが、「ハイライト」にまとめることで他のユーザーにアーカイブ投稿を表示することができます
ハイライトすることで、投稿を自社アカウントのページに固定表示することができるので、アカウント訪問者へのアピールとして有効です。
ハイライトを作成するためには、まずアカウントページの自己紹介欄の下にある「ストーリーズハイライト」の「新規」ボタンをタップしてください。
その後、ハイライトに表示させる投稿を選択して「次へ」をタップします。
ハイライトに名称を付けて、「完了」をタップしてください。
これで表示設定が終了となります。
製品PR・キャンペーン投稿をアーカイブに残す
ビジネスアカウントでは、製品PRやキャンペーンの投稿を行うことが多いと思います。
ただし、期間が終了したPR・キャンペーンの投稿をそのまま放置してしまうと、不要な投稿数が増えてしまいます。
アカウントを訪問したユーザーからすると、「どの投稿が重要なのかよく分からない」という状態になりかねません。
期間が終了したPR・キャンペーン投稿は、アーカイブに残してましょう。
投稿を削除してしまうと、投稿についた「いいね」やコメントなども消えてしまいますが、アカウントに残せばこれらの情報を保持できます。
アーカイブ機能を活用してアカウントを伸ばそう!
投稿によっては、公開タイミングが重要になるものも少なくありません。
タイミングに合わせて公開できるよう、あらかじめ投稿をアーカイブに残しておけば、投稿管理が楽になります。
アーカイブの作成は難しい操作なく、簡単に行えます。まだアーカイブ機能を利用していない方は、これを機にぜひ活用して頂き、アカウントを伸ばしていきましょう。