fbpx

インスタの系統を揃えて高クオリティのアカウントに!

インスタアカウントを伸ばす上で重要になってくるのが、インスタアカウントの「系統」です。

系統を揃ええることで、クオリティの高いアカウントに仕上げることができます。本記事では、インスタの系統について詳細を解説していきます。

インスタの系統について知りたい方、アカウントの系統が中々決められない方は、ぜひ一読してみてください。

 

インスタグラムの「系統」とは?

 

インスタグラムにおける「系統」とは、インスタグラムの投稿画像全体の雰囲気のことです。

プロフィールページにアクセスすると、これまで投稿した画像が一覧表示されていますが、投稿した画像の特徴によって、一覧ページの雰囲気が決まってきます。

たとえば、グルメ画像をたくさん投稿しているアカウントであれば、「グルメ系」の系統になります。

系統によって、アカウントの方向性や印象が変わってきます。系統の統一・選択はアカウントを伸ばす際の重要ポイントといってよいでしょう。

 

インスタ系統が注目されている理由

インスタグラムが登場し始めたばかりのこ頃は、ユーザーのインスタ利用目的は主に「友人の投稿を見ること」でした。

ただ、近年は「インスタグラマー」と呼ばれるインフルエンサーの登場やビジネスアカウントの出現によって、ユーザーの利用目的も多様化してきています。「ショッピングを行う」「最新のトレンド・ノウハウ・情報を得る」など、通常の検索エンジンと同様の使い方でインスタを利用する人も増えてきています

ユーザーが目的を持ってインスタのアカウント・投稿を探すようになったといえるでしょう。このような変化からも、ユーザーに見られるためにはアカウントの「系統(見た目)」に意識を払うことが重要になってきます。

アカウントの系統が明確であれば、ニーズを持ったユーザーに訪問してもらいやすくなります。反対に、系統がはっきりしていないと「欲しい情報がなさそう」とユーザーに判断されてしまい、アカウント訪問に繋がりにくいです。

 

インスタグラムで人気の系統は?

インスタグラムで人気の系統として、下記の5種類が挙げられます。

  • 等身大が表現された「バラバラ系」
  • かわいさ満点の「ゆるふわ白っぽ系」
  • 韓国グルメ・ファッションで統一された「韓国系」
  • 観光地・食べ物満載の「旅行・グルメ系」
  • モノトーンのインテリア・雑貨を紹介した「モノトーン系」

それぞれ詳細を確認していきましょう。

 

等身大が表現された「バラバラ系」

インスタグラムのアカウント系統として最も多いのが「バラバラ系」です。その名の通り、投稿の種類はバラバラで、等身大の自分が表現されている点が特徴になります。

好きなものを投稿したい人、投稿内容を統一するのが苦手な人におすすめの系統です。

ただし、バラバラ系のアカウントはコンセプトが明確でないため、他のアカウントと差別化するのは難しいです。

個人アカウントであればバラバラ系でも問題ありませんが、企業アカウントなど運営にコンセプトを持っている場合は、バラバラ系の系統は避けた方がよいでしょう。

 

かわいさ満点の「ゆるふわ白っぽ系」

画像を白っぽく加工することで、かわいさを強調している系統が「ゆるふわ白っぽ系」のアカウントです。白っぽい画像加工は、全体的に優しい雰囲気を出せる点が特徴になります。

投稿画像の種類としては、彼氏・彼女とのデート写真やプリクラ写真、友人とのお出かけ写真などが多いです。

中には、自身のファッションを中心に投稿しているアカウントも見られます。

 

韓国グルメ・ファッションで統一された「韓国系」

韓国グルメ・ファッションで統一された「韓国系」のアカウントも最近多くなりました。韓国系のアカウントは、特に10代・20代前半の女性に人気です。

韓国グルメをメインに投稿しているアカウントもあれば、韓国のメイク・ファッションを中心に画像を掲載しているアカウントも見られます。

若い女性に向けて情報を発信していきたい際に、おすすめの系統です。

 

観光地・食べ物満載の「旅行・グルメ系」

バラバラ系に次ぐ、インスタグラムの鉄板系統が「旅行・グルメ系」です。観光地の風景・建築物の写真を載せているアカウントと、グルメ画像に特化したアカウントに大別されています。

グルメ系の中には、ラーメンや海鮮など特定のグルメジャンルに絞っているアカウントも少なくありません。

 

モノトーンのインテリア・雑貨を紹介した「モノトーン系」

モノトーンのインテリア・雑貨の紹介に特化した「モノトーン系」のインスタアカウントも多く見られます。モノトーン系は、投稿画像の一覧が全体的に引き締まって見えるため、ユーザーにスタイリッシュな印象を与えやすいです。

多くのインスタ投稿が色彩豊かである分、モノトーン系の投稿画像を載せることで他アカウントと差別化を図ることが可能になります。

 

人気系統を生み出すコツ

インスタグラムで人気系統を生み出すコツとして、下記の4点が挙げられます。

  • 得意・好きな分野の投稿に絞る
  • 写真加工アプリで色合い統一させる
  • 写真の撮り方・アングルを統一する
  • 余白・背景を統一する

 

得意・好きな分野の投稿に絞る

自分が得意・好きな分野の投稿に絞ることで、系統を生み出しやすいです。

「自分が得意・好きな分野=自分の個性」ですので、系統を生み出す際の重要材料になります。

得意分野・好きな分野の中でも、他のインスタアカウントがあまり扱っていないような分野を選択すると、他のアカウントとの違いを際立たせることができます。

 

写真加工アプリで色合い統一させる

写真加工アプリで色合いを統一させるのも、系統を生み出すコツになります。

最近は、スマホで簡単に写真加工ができるアプリが増えてきました。わざわざパソコンに画像を落とし込んで加工する必要もありません。

また、インスタアプリ自体にも写真加工機能が搭載されています。投稿時に手軽に色合いを変えることが可能です。インスタの写真加工に関して、下記の記事にて詳細を解説しています。写真加工についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

人気インスタグラマーも実践!写真をおしゃれに加工する方法とアプリを大公開!

 

写真の撮り方・アングルを統一する

写真の撮り方・アングルを統一することで、投稿画像全体の統一感を高めることができます。

料理やコスメなど、被写体が「モノ」である場合におすすめの手法です。

被写体が立体的に写るよう、斜め45度あたりから撮影するのがおすすめになります。また、被写体を中央に置いて撮影すると、写真全体のバランスがとれやすいです。

 

余白・背景を統一する

被写体の余白・背景を統一するのも、系統を明確にする上で重要です。余白や背景を統一すると、被写体の種類やジャンルがバラバラでも「何となく統一感がある」ように見えてきます。

バラバラ系のアカウントとは一味違った印象をユーザーに与えることが可能です。

余白の広さは厳密に測る必要はなく、見た目で同じくらいの余白になればOKです。色味も統一することで、より統一感を持たせることができます。

 

系統を揃えて人気アカウントを作ろう!

インスタの系統を揃えることで、アカウントのコンセプトやテーマを明確にすることができます。また、投稿全体に統一感を持たせることもできるので、フィード投稿一覧も視覚的に印象が強くなります。

本記事で解説したポイントを参考にして頂き、系統を揃えて人気アカウントを作っていきましょう。

👉おすすめ記事:【保存版】Instagram[インスタグラム]マーケティング完全攻略~フォロワー拡大/集客最大化~

アンケートに回答で7大特典をgetする☞