Instagramでは、投稿に表示された商品タグをタップすることで商品購入ページに移れる「ショッピング機能」が搭載されています。
ショッピング機能は非常に便利な機能で、多くの日本企業・事業者が導入していますが、この機能よりも更に利便性が向上した機能がInstagramの実装されました。それは「チェックアウト機能」です。
本記事では、チェックアウト機能について詳細を解説していきます。チェックアウト機能について知りたい方、Instagram上での商品販売を検討している方はぜひ一読してみてください。
【前知識】Instagramのショッピング機能とは?
Instagramの「チェックアウト機能」について知る前に、ショッピング機能を解説します。
Instagramのショッピング機能(Shop Now)とは、投稿に値段と商品名が表示されたタグを設置して、商品詳細・購入ページへリンクさせる機能になります。
実際に投稿写真に直接タグを設置できるので、カタログ写真よりもリアルな情報を提供することが可能です。ストーリーズにも遷移ボタンを設置することができます。
下記の記事にて利用手順など詳細を解説しています。こちらも合わせて一読してみてください。
Instagramショッピング機能「Shop Now」で商品を売ろう!
ショッピング機能が進化!Instagramのチェックアウト機能を紹介!
Instagramでは2019年3月19日に、新しく「チェックアウト機能(Checkout)」を実装しました。
初めは、米国での提供からスタートし、ナイキやアディダス、ザラなど26もの有名ブランドがチェックアウト機能に参画しました。現在は数百以上のブランドがチェックアウト機能を導入しています。
日本企業・事業者向けには、まだチェックアウト機能は提供されていない模様です。今後、日本企業・事業でも利用できるよう、導入拡大が期待されます。
ショッピング機能「Shop Now」との違い
これまでのInstagram「ショッピング機能(Shop Now)」では、商品タグから別ページへリンクを飛ばして、リンク先のページで商品購入を行う必要がありました。
これに対して、「チェックアウト機能」では商品ページに「Checkout on Instagram」というボタンが設置されます。このボタンをタップすると、商品の色やサイズなどを選択でき、そのまま購入決済へ進むことが可能です。
氏名・商品の届け先・クレジットカード等の決済情報の入力もInstagram上で行うことができます。リンク先の商品ページを作成する必要がないため、より流動的な商品掲載・販売が実現可能です。
チェックアウト機能を1回利用すると、次回からは個人情報の入力が不要になります。商品の配送状況も合わせて確認できるので、利便性が非常に高いです。
チェックアウト機能の登場はEC化を加速させる!
チェックアウト機能の登場によって、実店舗のEC化が加速すると予想されます。
折しも、コロナ禍で店舗売上が落ちている企業・事業者も少なくありません。チェックアウト機能を利用すれば、難しい操作・整備をせずにEC化を実現できます。すでにInstgaramで商品情報を発信している企業であれば、チェックアウト機能の導入もスムーズに行えるでしょう。
日本でいつチェックアウト機能が提供されるか、今後の動向に注目が集まります。
Instagramのチェックアウト機能利用方法
チェックアウト機能を使って、どのように商品を購入していくか手順を確認していきましょう。
①まずは、チェックアウト機能が適用されている投稿を検索して、商品タグをタップしてください。
②すると、商品ページに移ります。ページ下にある「Checkout on Instagram」のボタンをタップしましょう。
③次に、サイズ・色などの商品情報を選択していきます。選択後、氏名やメールアドレス、決済情報、配送先情報などを入力してください。
これで商品購入の手続き完了となります。
Instagramの公式Twitterにて、手順解説の動画がアップされています。こちらも合わせて参考にしてみてください。
https://twitter.com/instagram/status/1107975296265924610?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1107975296265924610%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Finsta-antenna.com%2Finstagram-checkout%2F
【ブランド・消費者別】チェックアウト機能のメリット
Instagramのチェックアウト機能は、ブランド・消費者にそれぞれメリットがあります。どのようなメリットがあるのか、詳細を確認していきましょう。
ブランドのメリット1.販売経路の増加
Instagramのチェックアウト機能を活用することで、販売経路の拡大が可能になります。
実店舗に加えて、Instagram上で商品を販売できるため、日本全国・全世界のInstagramユーザーを相手に商品販売の展開が可能です。ECサイト・販売ページの構築も必要ありません。
ブランドのメリット2.クリエティブで効果的な販促が可能
Instagramでは、画像・動画などのクリエイティブを活用して販促・訴求を行えます。
実店舗の場合だと、商品展示はマネキンや壁掛けなどに限られてしまいます。これに対して、Instagramのチェックアウト機能であれば、商品コンセプトや世界観なども投稿を通じて伝えることが可能です。
ユーザーのメリット1.Instagram上で手軽にショッピングを完結
チェックアウト機能を利用すれば、ユーザーはInstagram上で手軽にショッピングを行うことができます。
別サイトに遷移する必要もなく、Instagram上でショッピングを完結可能です。購入トラブルなどに巻き込まれる心配も少なく、ユーザーも安心感を抱けます。
ユーザーのメリット2.投稿の保存、シェアが可能
チェックアウト機能が適用された投稿は、保存・シェアすることが可能です。
知人や他のユーザーと商品情報を共有したい際にも非常に便利です。投稿を保存しておけば、自分の好きなタイミングで商品を購入することができます。
ただし、アカウントによっては投稿を削除してしまう可能性もあるので、なるべく早い段階で商品購入に進むことをおすすめします。
Instagramで新時代のショッピング体験を!
Instagramのショッピング機能を使えば、Instagram上で手軽に商品を販売・購入することができます。ECサイトや商品購入ページの整備も必要なく、すべてInstagram上で購入手続きを完了させることが可能です。
日本企業・事業者向けには、まだチェックアウト機能は提供されていません。
ただ、チェックアウト機能を導入している米国内企業は着実に増えているので、日本に上陸するのも遠い未来ではないでしょう。Instagramのチェックアウト機能の動向に、今後も注目です。
👉おすすめ記事:Instagram[インスタグラム]アカウント運用/運営代行。ハピラフはなぜ成果を出すことができるのか。
👉おすすめ記事:Instagram[インスタグラム]マーケティング戦略コンサルティング/内製化支援事例!セッション17倍/リーチ23倍の事例も!!