「Instagramでアカウントや投稿を検索したけど、目当ての情報が見つからない。」
このような経験をした方は、少なくないと思います。Instagaramのアカウント検索・ハッシュタグ検索は、1つの単語でしか検索できないため、検索機能としては使い勝手が悪いものでした。
このような状態の中、2020年秋ごろに「キーワード検索機能」が英語圏のInstagramに実装されました。
キーワード検索機能によって、GoogleやYahoo!などの検索エンジンと同様に、複数のキーワードでアカウント・投稿を検索することが可能になりました。
本記事ではInstagramのキーワード検索機能について、概要や機能、利用するメリットなどを詳細に解説していきます。Instagramの検索機能について知りたい方は、ぜひ一読してみてください。
Instagramに新実装!キーワード検索機能とは?
Instagramのキーワード検索機能とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンと同じように、キーワード検索をかけることで関連したアカウントやハッシュタグがついた投稿を検索できる機能です。
これまでは、Instagram上で検索を行う際、アカウント・ハッシュタグ・位置情報を利用する形でした。ただし、ハッシュタグが付いてない投稿は検索対象外になってしまう問題点があり、検索機能としての利便性が低い状態でした。
このような問題点を解決するために、新たにキーワード検索機能が追加されたと考えてよいでしょう。
2020年秋ごろから、アメリカ・イギリス・カナダ・アイルランド・オーストラリア・ニュージーランドでキーワード検索機能の提供が開始されました。2021年9月現在、日本版Instagramではまだキーワード検索機能は実装されていません。
ネット上では「導入間近」という情報が散見されますが、現状ではいつ日本版でキーワード検索機能が導入されるか分からない状態です。今後の動向に注目しましょう。
Instagramのキーワード検索で出来ること
これまでInstagramで提供されてきた検索機能では、「一語」でしか検索できませんでした。また、ハッシュタグが付いていないと検索にヒットしないため、反映される検索結果も限られている状態でした。
新しく導入されたキーワード検索機能では「2語以上」での検索が可能です。
たとえば、「東京 イタリアン」と検索すれば、この2語に関連のあるアカウント・投稿を表示させることができます。
Googleなどの検索エンジンと同様の使い方ができるので、インスタでの情報検索が非常に行いやすくなったと言えます。最新の一次情報に触れられる点では、Google検索よりも優れているでしょう。
Instagramキーワード検索のメリット
Instagaramのキーワード検索を利用するメリットとして、下記の3点が挙げられます。
- 欲しい情報を入手しやすくなる
- ユーザーに見つけてもらいやすくなる
- 見込み客への訴求が可能
それぞれ詳細を確認していきましょう。
メリット1.欲しい情報を入手しやすくなる
Instagramのキーワード検索を利用することで、欲しい情報を入手しやすくなります。
複数のキーワードを含めて検索できるので、情報を絞っていくことが可能です。また、投稿にハッシュタグが含まれていなくても、紹介文やタイトルからキーワードを抽出してくれます。
これまでの検索機能と比較して、非常に使い勝手が良くなったと言ってよいでしょう。
メリット2.ユーザーに見つけてもらいやすくなる
アカウント運営者側は、キーワード検索の導入によってアカウント・投稿をユーザーに見つけてもらいやすくなります。
アカウント・投稿の露出が増えれば、これまでよりも効率的にアカウントを伸ばすことが可能です。「アカウント・投稿を見てもらえている」ことを実感しやすくなり、アカウント運営のモチベーションも高められるでしょう。
メリット3.見込み客への訴求が可能
キーワード検索機能を利用してアカウント訪問したユーザーは、将来の見込み客となる可能性があります。
見込み客向けに投稿を行えば、アカウントの規模拡大・売上向上に繋げやすいです。もちろん、既存のフォロワー向け投稿とのバランスもとらねばなりませんが、これまでのインスタ運営よりも見込み客へ訴求しやすくなった点、キーワード検索機能のメリットです。
Instagramのキーワード検索で上位に表示させるには?
Instagramにキーワード検索が導入されたことで、如何に検索上位にアカウント・投稿を表示させるかが、アカウントを伸ばす上で重要になってきます。
Isnatagramの中に、小さなGoogleが組み込まれたとイメージしてください。特に重要になってくるのが「SEO対策」と「テキストの充実」です。
InstagramでもSEO対策が必要
Instagramのキーワード検索で上位表示させるには、SEO対策が必要になります。
GoogleやYahoo!におけるSEO対策では、コンテンツ内に対策キーワードを組み込ませることが重要ですが、Instagramにおいては「キャプション」や「ハッシュタグ」にキーワードを入れることが肝要です。
たとえば、「東京 イタリアン」というキーワードで上位表示を狙うのであれば、キャプション・ハッシュタグに「東京 イタリアン」というキーワードを入れる必要があります。キャプションの中には、不自然にならないぐらいにキーワードを多く入れることが重要です。
今のうちにテキスト充実の投稿と情報収集を!
Instagarmではキャプションよりも、画像・動画といったクリエイティブの方に比重をかけているアカウントが多く見られますが、キーワード検索の導入により、テキスト面の重要度も増しています。
日本版Instagaramには、まだキーワード検索が導入されていないため、テキスト面を充実させている投稿は少数派です。キーワード検索機能が導入される前に、投稿のテキストを充実させていきましょう。キーワード検索機能が導入されたタイミングで、投稿・アカウントが対象キーワードで上位表示されるのが理想です。
今後、Instagaram独自のSEO対策などの情報が出てくると予想されます。また、InstagramのSEOに特化したWebマーケティング会社も登場してくるかもしれません。最新の情報を見逃さないよう、日々情報を収集していきましょう。
Instagramの検索機能は他にも盛りだくさん!
Instagramの検索機能には、キーワード検索以外にも多く機能が実装されています。下記、Instagaramに実装されている検索機能です。
- ハッシュタグ検索:ハッシュタグ(#)が含まれる投稿をキーワードを介して検索
- アカウント・ユーザー検索:アカウント名・ユーザー名で検索
- スポット検索:スポット名を入力して、該当の位置情報を含むアカウント・投稿を検索
- QRコード検索:相手のQRコードを読み取って、アカウントを検索
上記に挙げたInstagaramの検索機能について、下記の記事にて詳細を解説しています。こちらも合わせて一読してみてください。
【あなたはいくつ知ってる?】Instagram(インスタグラム)の便利な検索機能を解説!
Instagramのキーワード検索を使いこなそう!
Instagaramのキーワード検索を活用することで、キーワードが含まれたアカウント・投稿を簡単に検索することができます。
日本版Instagarmでは、まだキーワード検索は導入されていませんが、近い将来に導入される可能性は高いでしょう。
アカウント運営をされている場合は、キーワード検索が導入される前にキャプションやハッシュタグなどテキスト面を充実させておくのがおすすめです。
Instagarmのキーワード検索がいつ導入されるか、最新情報を見逃さないように日々の情報収集を行っていきましょう。