こんにちは、SNS累計250万フォロワー以上支援してきたハピラフ代表の富田です。
Instagram[インスタ]の発見タブをアルゴリズムハックしてフォロワーを増やしたい/集客したいという課題をよく聞きます。
▼動画で解説はこちら
Instagram[インスタ]のフォロワーはどこから来るのか
10,000人にアンケートをとった結果、発見タブ[虫眼鏡マーク]から65%のユーザーからフォローしていると回答しました。
Instagram[インスタ]の発見タブの内容
発見タブの内容も一昔前と大きく変わってきており、フィードがメインだったところからストーリーズが入ってきて、直近ではストーリーズ欄が全てReels[リール]になりました。
また様々なアクションに合わせてレコメンド表示がされるようになってきました。
Instagram[インスタ]アルゴリズムの変更※2022年4月中旬頃
Instagramのアルゴリズムが2022年の4月中旬頃に大幅に変わりました。
今まではフォロワーに大きな相関があり、フォロワーが多いアカウントほどリーチが取れていたのですが、フォロワーではなくエンゲージメントになりました。
またエンゲージメントの数だけではなく率も見られるようになったため、いかに投稿に反応をしてくれる質の高いフォロワーを集められるかということが大事になりました。
Instagram[インスタ]フォロワー増加の因数分解
フォロワー増加の因数分解をすると
プロフィールアクセス数×フォロー率=フォロワー増加
この式で計算することができます。
もっとこれを噛み砕いていくといかにして発見タブに投稿を載せていけるかがプロフィールアクセス数最大化につながるということがわかります。
本題の発見タブについて入っていきましょう。
発見タブに載せるためにアルゴリズムはどうなっているのか。
Instagram[インスタ]の発見タブのアルゴリズム
発見タブのランキングアルゴリズムの仕組みは最も重要なシグナルをおおよその重要度順に挙げると次のようになります。
投稿についての情報
ほかの人がその投稿を、いいね!・コメント・シェア・保存した回数と、どのくらい早く実行したかなどのシグナル本人と投稿者とのインタラクション履歴
本人のアクティビティ
それぞれの利用者がどのような投稿に、いいね!・保存・コメントしたかや、過去に発見タブで投稿に対してどのようなアクションを実行したかなど
投稿者についての情報
過去数週間にほかの人がその投稿者と何回やり取りしたかなど
一番重要だと考えているのは下記です。
【初速エンゲージメント】= 24時間以内の反応数/反応率が 非常に大事になってきています。
Instagram[インスタ]の発見タブのアルゴリズムの順序
発見タブへの掲載/バズ投稿がうまれる順序は以下の通りです。
①既存フォロワーの約10%に投稿が表示される
└エンゲージメント獲得でnext step
②ハッシュタグ上位や発見タブに露出
└発見タブ上でのクリック率により、持続時間が伸びる
③発見タブ上でのクリック後のフォロワー外のエンゲージメント獲得で持続時間が伸びる
└エンゲージメント数に応じてバズ投稿へ
それでは発見タブでバズらせるためには何が大事なのでしょうか?
Instagram[インスタ]発見タブでバズるバズらないがどこで決まるか
大きくは下記4つです。
①投稿の表紙
└発見タブに掲載された際に目立つようなコピー/文言になっているか、画像が目立つか
②投稿が既存フォロワーのニーズを満たしているか
└まず既存フォロワーの反応を得られないと発見タブには掲載されないため既存フォロワーがまず反応してくれるかどうか。
③投稿のクオリティ
└投稿が滞在時間を高められる内容になっているか
└またみたくなる[保存]が増える内容か
└共感[いいね/シェア]が得られる内容かどうか
└ついつい何か言いたくなる[コメント]余白はあるかどうか
④投稿内容の需要サイズ
└投稿内容が需要が大きいものでないと外部で反応を得られない
また、発見タブでバズるからと言ってフォロワーが増えるわけではありません。
ただリーチが伸びる投稿とプロフィールアクセス数が増える投稿は違うからです。
この辺りも含めて戦略を立ててやる必要があります。
弊社は企業様に合わせたカスタマイズプランを多数ご用意しております。
まずはお気軽に問合せください。
👉おすすめ記事:Instagram[インスタグラム]アカウント運用/運営代行。ハピラフはなぜ成果を出すことができるのか。
👉おすすめ記事:Instagram[インスタグラム]マーケティング戦略コンサルティング/内製化支援事例!セッション17倍/リーチ23倍の事例も!!